2024年12月27日金曜日

Kate Bush

 先日アンプを応急処置して聴けるようにしたので、取っておいた昔のLPを引っ張り出して聞き出している。廉価のレコードプレーヤからハムノイズが鬱陶しかったが、プレーヤについているPhonoイコライザを使ってみたら無くなったので嬉しい。

雑多なLPのなか、高校のときに初めて買ったLPを見つけ、Kate Bushを思い出した。この人は19歳でThe Kick Insideを出していきなりUKヒットチューンに踊りだした人だった。なぜ買ったのかというと、当時セイコーのコマーシャルにジミー・コナーズが出ていてそのCMで流れていた音楽がThem Heavy Peopleで、これを歌っていたのがKate Bushだった。とても印象的な声でおもわずこの曲が入っていたThe Kick Insideを買ってしまった。この後、Lion Heart, Dreaming, Never for Everも買っていて、Babooshka、Dreamingがお気に入りだった。しょっちゅう聞くというよりは、時々聞きたくなる感じ。重合する音の氾濫する独特の世界を、怖いものみたさっていう感覚で望んでしまう。

いや、稀有な人だよ。

2024年12月15日日曜日

English Idioms

 この間、天体写真関係のサイト、有名なサイトだと思うが、Cloudy Nightsという掲示板を徘徊していたところ、読んで全然入ってこない文言があった。で、調べてみるといわゆる慣用句、多分辞書にあったから古くから使われている、がいくつか入ってた。

I know that I'm a broken record but mythology dies hard. There's a lot of rules of thumb, and this topic comes up regularly.

調べてわかってみると、なるほど、と腑に落ちたが、壊れたレコードとか親指のルールだとか知らなきゃわからん。訳すと、「繰り返し言われていることはわかっているが、俗説はなかなか無くならない。たくさんの経験則はあるが、この話題は定期的に上がってくる。」

非英語圏の人もよく読むようなところではあまり使われないイディオムだとは思うが、イカシテルなと思った。こんな表現を多く知りたいなと思った。今更だが。

2024年12月8日日曜日

Wilson Pro Staff

 昔、テニスを始めた(中学時は軟式)ころ、WilsonのJack Kramer Pro Staffが欲しかった。でも高すぎて買えず、それでイリ・ナスターゼやロッド・レーバーが使っていたDUNLOPのMaxply Fortを7500円で購入。愛用していた。で、時は流れて就職したその冬のボーナスで憧れのPro Staffを購入した。たぶん1990年の冬に渋谷のウィンザーラケットショップだったと思う。プロスタッフなら良かったのだが、当時サンプラスやエドベリが使っていたモデルだった。そしてかなりあとになって、それがとても評価が高く、現在でもそれが続き定価位の値段で中古売買されていることがわかった。

私の初ボーナスラケットはエンドに"Made in Vincent"と書かれたテープが張ってあり、脇には"Braide Graphite/Kevlar Composite 80%Graphite・20%Kevlar"と印字されている。つまりSt Vincent製の後期モデルだったのだ。これで打つサーブは速く気に入ってはいたが重さが響き、10年くらい前から使われていない。売る気はないが、ちょっと自慢。

人生で使った全部のラケットは取っておいたはずなのに、Maxply Fortだけどっかへ行ってしまった。悲しい。ロッド・レーバーはフレームのところが白く塗っていなくて木目の特別仕様だったので、自分で塗装を剥がし、木目を出したあとラッカー塗装をしたので、売れはしないだろうが。

2024年12月3日火曜日

オーディオ、過去と現代

昔、学生の頃レンタルレコードやさんでよく借りて音楽を聞いていた。借りたレコードやCDはカセットテープに録音して取っておいた。でかいスピーカやTEACのカセットがフル稼働していた。 

iTunesがmacOSに導入され、MP3より音質の良いAACがでたときに、それまで持っていたレコードやカセットテープをA/DCして、取り込んでいった。いくつかはMacについていたアナログ入力端子から、いくつかはSoundblasterからデジタイズしてiTunesに取り込んでいった。ラジオからエアチェックみたいなことして集めて、今や4万4千曲を超える楽曲がiTunesに入っている。で、最近ちゃんとしたオーディオシステムで聞きたいと思うようになった。だって今やヘッドフォンも壊れてしまって、スピーカから音楽を聞くには車に乗るのが一番いいなんて状態になってしまったから。悲しい。

今あるのはDenonの安いレコードプレーヤーとCD PlayerとLuxmanのアンプ。アンプに至っては1980年発売の代物。このアンプは今まで2回修理していて、最後のは2007年にオーバーホールしてもらっている。その時の窓口だったLaoxの対応が良くっておもわず買ったのがCD Playerだ。

で久しぶりにCDを聞こうとしたら、トレイが動かない。アンプも右チャンネルが聞こえなかったりする。修理窓口になってくれるLaoxも無いし金もないし、ここは自力でどうにかしようと頑張った。というほどのことはなく、CDはトレイを動かすゴムバンドが伸び切っていただけ。交換したら全く問題なく動いた。アンプは木枠から中身を外してみてみると、いくつかの電解コンデンサーやフィルムコンデンサーあたりがフラックスでベッタリしてて、修理箇所が伺えた。ロータリースイッチあたりに無造作に接点復活スプレーして、とりあえず応急処置。こんなんでもちゃんと聞こえるようになった。いつか外してちゃんと掃除してやりたい。

これで入り口と出口はどうにかなった。あとはいいD/ACを購入すれば良いだけになった。あ、A/DCもほしいかな。でも今は金が無いのねん。揃うのが楽しみ。それまではレコードを聞いて楽しもう。弟がおいていったRYDHEENを見つけた。